なすデンタルクリニック

03-5851-8137

簡単なWEB予約はこちら

歯を削らずに治療できる接着ブリッジとは?

[ 目次 ]


歯のブリッジ治療とは、どのような治療方法かご存じでしょうか?


歯を失った箇所の両隣の歯を柱として利用し、金属やセラミックで作られた人工歯(被せ物)を取り付ける治療方法です。

この人工歯は、失われた歯と両隣の歯を連結して成型された形状をしており、橋をかけるように装着をします。


しかし、失った歯の両隣の健康な歯を削る必要があるため、治療にふみきれない方も多いのではないでしょうか?


そこで今回は、歯をほぼ削らずに被せ物を装着できる「接着ブリッジ」についてご紹介していきます。

注意点も交えて解説しますので参考にしてみてください。


歯のブリッジ治療とは

ブリッジ治療は、歯周病や虫歯、外的な衝撃によって歯を失った際に、残っている周辺の歯を柱にして人工歯を装着する治療方法です。


失った歯の両隣にある歯を利用して土台を作るため、英語で「橋」の意味をもつブリッジと呼ばれています。

ブリッジ治療には、両隣の歯を削って人工歯を差し込む手段がおもな方法に使用されていました。


しかし、近年は両隣の歯に金属を接着剤でくっつけて人工歯を取り付ける方法も取り入れられています。

歯のブリッジ治療のメリット

歯のブリッジ治療を行うメリットは、以下の3点が挙げられます。


  • ・外科手術を必要としない
  • ・噛み心地に違和感が少ない
  • ・保険治療に対応している

外科手術を必要としない

外科手術を必要としない点はブリッジ治療の大きなメリットです。


近年、歯の治療方法で普及しつつあるインプラント治療では、インプラントを埋入するために顎の骨を移植するなどの手順を行う可能性があります。


しかし、ブリッジ治療は両側の歯を削る、もしくは削らずに取り付けるだけとなるため、身体への負荷がかからないのが特徴です。

大がかりな手術を必要としないため、その他に治療薬を飲んでいても治療を受けられます。

噛み心地に違和感が少ない

ブリッジは、食べ物を噛むときの噛み心地の違和感がほとんどないといわれています。


人工の歯根を埋め込んで、人工歯を埋め入れるインプラントと比較して耐久性では見劣りするものの、天然の歯と比較してもあまり違和感なく食事を楽しめるのが強みです。


ブリッジやインプラント以外にも、歯の治療方法として「部分入れ歯」が挙げられます。

部分入れ歯は取り外しが可能となっているため強度に劣り、食べ物を噛み砕く力が弱くなりがちです。


外科手術は避けたいが、噛み心地は失いたくないなら、ブリッジ治療を検討するのも一つの手段となるでしょう。

保険治療に対応している

保険治療に対応しているため、自費負担が減るのもブリッジ治療の魅力です。


インプラントでは天然の歯に近い人工歯を装着できますが、保険が適用できないため、かかった費用すべてを負担しなければなりません。

一方、部分入れ歯は保険治療に対応しているものの噛む力が弱いため、普段の生活で不安を感じるでしょう。


しかし、ブリッジは保険治療に対応しています。

治療にかかる負担を保険で補えることに加えて、天然の歯に近い噛み心地を得られるのがブリッジ治療の大きな魅力といえるでしょう。

歯のブリッジ治療のデメリット

歯のブリッジ治療を行うデメリットは、以下の3点が挙げられます。


  • ・状態のよい歯を削る可能性がある
  • ・治療箇所周辺の歯へ負荷がかかりやすい
  • ・状態によって治療にかかる回数や時間が異なる

状態のよい歯を削る可能性がある

状態のよい歯を削らなくてはならないケースがあります。


1本や2本の抜けた歯を補うために、虫歯など不具合がない健康な歯を削ってブリッジを取り付ける手法で治療を行っている歯科医もあるでしょう。

ブリッジ治療を行う前に、受診する歯科医で治療方法を確認するようおすすめします。

治療箇所周辺の歯へ負荷がかかりやすい

治療箇所周辺の健康な歯に、多少の負担がかかります。


なぜなら、ブリッジで使用される人工歯は成長しないからです。

天然の歯は歯茎、骨、歯根、神経、血など生きた細胞が作り上げているため、日々の食事などの生活において、微細に変化しています。

ブリッジで取り付ける人工歯は、長い年月をかけて少しずつズレや干渉を起こしかねません。

また、歯の間に食べ物が詰まってしまい、爪楊枝で取る場合にも負担になってしまうでしょう。

もっというと、失った歯の箇所には刺激が加わらないため、歯茎が落ちてきてしまうことも考えられるのです。

状態によって治療にかかる回数や時間が異なる

治療を行う際、口内環境によって治療にかかる回数や時間が異なります。


治療を行う歯の両隣が虫歯であったケースでは、別途治療が必要となるでしょう。

通院する回数やかかる費用が増える可能性があるほか、別の治療方法を勧められることも考えられます。

ブリッジ治療を検討する際は、歯科医によるカウンセリングや診察を綿密に受けることを心がけましょう。

ブリッジ治療の種類

ブリッジの治療は、使われる素材や取り付け方法に多彩な種類があります。

素材によって強度や耐久性に違いがあるため、予算や出来上がりの見栄えなどを気にするなら注目したいポイントです。

加えて、ブリッジの取り付け方法も歯を削るもしくは削らないなどの条件を含めて検討するとよいでしょう。


この項目では、ブリッジ治療の種類を、素材と取り付け方法にわけて解説します。

治療に使われる素材の種類

治療に使われる主な素材として、以下の3つが挙げられます。

種類によっては保険の適用外となる可能性があるため、治療を始める際に確認するとよいでしょう。


  • ・レジン
  • ・メタルボンド
  • ・セラミック

レジン

レジンは、金属とプラスチックが組み合わさっている被せ物です。


レジンは、保険治療が適用されるため、費用を抑えて治療を受けられます。

加えて、新品の状態であれば見た目が白く、見栄えのよさも魅力となるでしょう。


しかし、耐久性に見劣りし、時間が経過すると変色するのが弱点です。

加えて、金属が歯茎に影響を与える可能性があります。


ブリッジ治療を保険適用の範囲内で済ませたいなら、レジン素材が候補となるでしょう。

メタルボンド

メタルボンドは、中身が金属で、外観がセラミックの素材を使用している被せ物です。


メタルボンドの強みは天然の歯に近い色合いであり、変色が起こりにくい点です。

汚れにも強いため、清潔な状態を保てるでしょう。


しかし、稀に強い衝撃を与えるとブリッジが壊れてしまう弱点があります。

激しいスポーツをするなら注意したいポイントです。


また、保険治療には対応していない点は予め把握したいポイントとなります。

予算に余裕があるなら、メタルボンドは治療の候補に挙げられるでしょう。

セラミック

セラミックは、全体がセラミック素材でできている被せ物です。

保険治療の適用外となります。


セラミックの強みは、透明感のある白さと汚れが付着しにくく見栄えがよい点です。

天然の歯と見間違えるほどの質感で、ブリッジ治療を行ったかどうか判別がつきにくいのが魅力となります。


しかし、メタルボンドと同様、強い衝撃がかかるとブリッジが壊れてしまう弱点があるため、取り扱いに注意しなければなりません。

取り付け方法

ブリッジの取り付け方法には、以下の2つが挙げられます。

近年では、歯を削らずにブリッジを装着できる方法も普及しているのが特徴です。


  • ・接着ブリッジ
  • ・ロングブリッジ

接着ブリッジ

接着ブリッジは、両隣の歯に接着剤をつけて金属を固定し、被せ物を固定する取り付け方法です。

健康な状態の歯を削ることなくブリッジの取り付けが可能で、口内環境や歯並びを維持できるメリットがあります。


しかし、抜けた本数が多いとブリッジが維持しにくくなるのが弱点です。

抜けた本数が1本など少ない状態であれば検討できる取り付け方法となるでしょう。


また、歯科医によっては歯の表面を若干削るケースもあるため、治療の際に確認するとよいでしょう。

ロングブリッジ

ロングブリッジは、複数の本数分のブリッジ治療に対応できる取り付け方法です。

長いブリッジを作る際に使われる手法で、複数の歯を柱として抜けてしまった歯を補うための被せ物を装着します。


しかし、大き目の被せ物を取り付けるため、柱となる歯に負荷がかかりやすいのが弱点です。

治療の際、しっかりした土台を作ることが長持ちするブリッジを作る鍵となります。

ブリッジ治療の注意点

 

ブリッジ治療を行う際に注意したいポイントをピックアップしました。

ブリッジを装着してすぐの行動や定期的なお手入れ、違和感が起こった際の対応法を押さえると、日常生活を長く快適に過ごせます。

装着後は食事を控える

ブリッジ治療により、被せ物の装着が完了した後すぐは、食事を控えるようにしましょう。


被せ物をした直後では、まだ被せ物がしっかり固定されておらず壊れる可能性があります。

加えて、ブリッジ自体が取れてしまうこともあるでしょう。


装着後は飲食を控えて、ブリッジが固定されるのを待つようおすすめします。

定期的なメンテナンスを行う

ブリッジを装着した後は定期的なメンテナンスを行うと、長くブリッジを使えるでしょう。

保険の適用で装着できるレジンの被せ物をはじめ、メタルボンドやセラミック、いずれも耐用期間があります。

いかにメンテナンスを怠らず取り組めるかが被せ物を保てるポイントです。


歯科医院で定期健診を受けるなどメンテナンスを行う、あるいは日頃の歯磨きを欠かさずに取り組みましょう。

噛み合わせに違和感があったら調整する

噛み合わせに違和感を覚えたら、すぐに歯科医にチェックしてもらうようおすすめします。


被せ物を入れてから慣れるまでの目安は、2週間から4週間程度です。

歯が抜けてしまった箇所に被せ物をするため、慣れるまでに時間がかかるでしょう。

加えて、虫歯治療も同時に行ったケースでは痛みを感じる可能性があります。


違和感があったら放置せずに、適切な処置を施して噛み合わせを調整しましょう。

ブリッジ治療の特徴や注意点を把握して検討しよう

いかがでしたでしょうか。歯のブリッジ治療は、被せ物の素材や取り付け方法によって耐久性も見栄えも異なります。


歯を削らずに被せ物を取り付ける方法の普及は、安心して歯科医での治療がしやすくなったとも感じられるでしょう。

ブリッジ治療を通じて先の人勢で歯を大切にするきっかけとし、食事などの日常生活を快適にしましょう。


インプラントや部分入れ歯など他の方法とも比較して、ブリッジ治療が合うか判断することをおすすめします。

ブリッジ治療を検討しているなら、ぜひ一度当院へお問い合わせください。


インプラントや入れ歯、ブリッジでお悩みの方は「なすデンタルクリニック」まで!

お役立ちコラム一覧へ戻る

お電話でのお問い合わせ

03-5851-8137


PCサイトはこちらから